グループについて

グループについて

第三地区子どもの居場所づくりボランティアグループについて

《グループ活動の目的》

児童憲章の先頭には
【・児童は、人として尊ばれる】
【・児童は、社会の一員として重んぜられる】
【・児童は、よい環境のなかで育てられる】
と記載されています。
しかし、今大人たちは生活に追われ、時としてこれを忘れがちになってしまいます。
私たちは、その様な時でも子供たちは心身健やかに育って欲しいと思います。
その育つ芽が少しでも多く伸びるよう、子ども達が楽しく集える居場所を提供します。

<発起人>
 横田 里江(よこた りえ、下香貫大久保)

<活動名称(子ども食堂)>
 みんな!よってけ場!ほっこり

<グループ名称>
 第三地区子どもの居場所づくりボランティアグループ

<グループ構成員>
 ・第三地区在住者(7名)
 ・他地区在住者 (2名)

<活動方針>
(1)提供内容
 ・栄養バランスを考慮した食事の提供(無料)
 ・子どもが安心してくつろげる場の提供
 ・子ども同士、および子どもと地域の人との交流の場の提供
 ・学習相談・支援

(2)利用対象者
 ・第三小学校通学児童
 ・香貫小学校通学児童
 ・第三中学校通学児童(当活動へのボランティア参加も可とする)

(3)活動予定(子ども食堂)
 ・会場:当初は 塩場公民館
 ・開催日:当初は 毎月第三金曜日
 ・開催時間:11時30分~12時30分
 ・利用者数:当初は 20人程度

(4)活動期間
 ・2022年4月からの活動開始を予定している
 ・その必要性が認められる間は活動を継続することを目標とする

(5)活動資金・食材調達および各種支援
 ・下記協力団体からの助成金支給および各種支援
 ・こどもの居場所関連活動への各種助成金申請
 ・賛同する地域住民からの寄付(資金・食材等)
 ・地域団体等からの食材寄付

<協力団体> 
 ・沼津市こども家庭課       
 ・沼津市社会福祉協議会